MENU

雑務への向き合い方で、チャンスを掴んだ話。

  • URLをコピーしました!

ちょっとした企画の調べ物タスクに真剣に向き合った結果、数年に一度のチャンスをつかめた話です。

タイトルそのままですね。なぜチャンスにつながったのか? について共有していきます。

これを読んでくださっている皆さんが、少しでも得られるものがあれば幸いです。

<今回の結論をカンタンに>

意外と適当にこなしてしまう小さなタスク+個性が出ること
→自分の得意な能力で応えることでチャンスに繋がる。

目次

24時間、エンジンかけてられない

わざわざ書くまでもないけれど、僕は別に仕事ができる人ではないです。

いざしっかりと書くと、ちょっとへこむね。でも、この年までくると、なんとなく自分が天才ではないことくらいは気づく。

同学年ではちゃめちゃに活躍してる人もいるしね。

じゃあ、すごい人たちと何が違うのか?

僕は、自分を27年見てきて「体力の無さ」がかなり大きいと感じてる。銀行、証券、コンサル…みたいな、胃が痛くなりそうな仕事に就いたら、すぐ体を壊してしまうと思う。*こんな主語を大きくしたくないけどね。

睡眠時間3時間で、過酷な労働を何年もこなすのは無理。20代前半で、映像制作の現場に少しだけお邪魔して、心が折れた。

あらためて、自分という器を操縦するパイロットとして、「自分」を俯瞰してみたときに思った。

「この機体あんまり性能良くないな」

性能が良くないからね、周りのスポーツカーと張り合って、四六時中エンジンを吹かしていたら故障しちゃうのよ。

ポンコツだからこそ、エンジンのかけどころが大事なのでは?とひらめいたわけ。

どこにエネルギーを使うか?

ここで冒頭の話に戻る。雑務がチャンスを呼び込んできた、という話です。

僕は、直近で3つのポイントでエンジンをかけてみました。割と、意図的にです。

・自己紹介の資料

・あるオリエンテーションの議事録

・ちょっとした企画のアイデア出し

皆さんの心の中を透視しますよ。今、こう思いましたね。

「そんなとこかよ。誰でもできるじゃん」

全くもってその通りで、誰でもできます。だからこそ、エンジンのかけどころだと確信したんです。

この3つの作業、共通点は

①誰だってできるけれど、あまり力を入れないところ。

②人によって、違いが出る作業

だと分析します。

誰でもできるが、力を入れないタスク

速い話が、軽視されがちなタスクです。人によっては、タスクという認識もないかもしれない。

議事録を例に説明します。書き方のコツなんかは、他ページを参照してください。

会議に参加して、ひたすらメモを取る地味な作業です。それでいて誰がやっても同じではなく、めちゃくちゃ個性が出ます。

まとめ方の体裁、読み手にわかりやすい情報整理、記載するor記載しないの判断、補足情報の追加…など細かい話をしたらキリがないくらい。

単純作業っぽさもあるので、意外に軽んじてしまう側面もある。

軽んじられているほど、本気でバットを振った時の当たりがすごい。

人によって違いが出る作業

例えば、皆さんは自己紹介資料をどう作りますか?

自己紹介なんて、パワポでスライド2、3枚で、パパッとテキスト載せれば終わり。

大体、こんな感じでしょう。まあ、こんな感じでいいんです。普通にこれでいいです。

ただ、僕は面白いことがしたくて、SNSのUIを模したデザインをFigmaで作成。プロトタイプ機能で簡単に画面送りできる資料を用いて、自己紹介をしました。

速い話が、インスタの画面みたいな資料ですね。

作るのに1日半もかけた。まあ、言ってしまえば時間の無駄です。

先輩方が仕事をしているのを尻目に、せっせとFigmaをカチカチしてるんだから。誰も怒らない、優しい会社。

ただ、“どう自己紹介するのか?”も含めて自己紹介ですからね。指定のフォーマットがないということは、考え方や作り方から考えてもいいはず。

想像してみてください。

「ものづくりが大好きです!」とパワポで無機質に游ゴシックの文字を並べる人と、実際つくった作品を持ってくる人。

どちらがものづくり好きそうだな、と思いますか。

他の人よりちょっと得意なことでフルスイング

そして、チャンスをつかみました。

ちょっとした企画資料の依頼に対して、前職で培った経験をフルで投下。日々、資料を作り、企画を考え、リファレンスを深夜まで探し続けた経験が活きましたね。

「抽象度の高いお願いに対して、しっかり形にして持ってきてくれた」

プロジェクトのリーダーが、そうフィードバックしてくれました。僕は、嬉しさを噛み締めつつ、「たいしたことしてないですよ」感を出してました。

調子に乗らないこと。うまく行った時に謙遜するほど強く、大きく、思慮深い人に見られるのでおすすめです。

資料を余程評価していただけたのか、その後プロジェクトにアサインして欲しいと依頼がありました。数年に一度あるかないかの1からプロダクトをつくるタイミングだったそうです。

運が良かったですね。たまたま、巡ってきたタイミングでよさげな資料を作る僕がいた。

人生そんなものなのかもしれないですね。

まだ数ヶ月前ですが、研修をしていた頃

「得意なことは、情報整理、資料化、プレゼンです」

って言ったら、「IT業界になんで来たんだよ。業務と全然関係ないじゃん!」と同期入社のメンバーに笑われました。

僕はいじられキャラなので、場が盛り上がってありがたいのですが、なんで笑われたのか?はあまり分からなかったですね。

絶対に使えるから。実際、この特技が有り難がられて、仕事にアサインしてもらったし。

みんなに笑われる=常識から外れているからこそ、競争力だったり価値につながるんじゃないかって思うんです。

みんなが手を抜く、ちょっとした依頼に対して100点を取りにいくから目立つし、評価してもらえる。

どんなに小さなタスクでも、「そこにどう対応するのか?」は必ず見られていますからね。

全てにエンジン全開で行く必要はないと思っています。

最初に書いたように、ちょっとしたタスクかつ、人によって違いが出るタスクを見抜くこと。そのタスクに焦点を合わせて、自分の得意な能力で打ち返す。全部詰め込んでみる。

“得意な能力”で応えることも重要。上司はあなたの得意なことを理解して、仕事を振りやすくなる。

「なんでもやります!」という人には仕事を振りづらいのはなんとなくわかるはず。

今回のまとめ

・みんなが軽視しているちょっとしたタスク
・やる人によって個性が出るタスク


この2つを満たしたタスクに対して、「自分の得意な能力を使って、全力で」アウトプット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次