MENU

ブログは、なぜこんなに続かないのか?#2

  • URLをコピーしました!

<この記事は、こんな人におすすめ>
・とにかく、ブログが続かない人
・続いているけど、時間がかかりすぎている人

ブログは、なぜ続かないのか?本当に続けるのが難しい。

前の記事で少し結論が出ましたが、続かない=負担、面倒になっているということ。

記事、日記を投稿するまでのフローが固まっていない、つまり「これさえやればいいルーティン」が決まっていないから。

私個人で言うと、筋トレが4ヶ月続いているのは(もう4ヶ月続いてる!)

・ジムへ行く(駅前)
・メニューをこなす(種目、回数、セット数決まっている)

この単純作業を繰り返すだけだからだ。頭で考える隙がない、とにかくジムに行けば続くようになっている。

これを、ブログにも転用してみよう!というのがこの記事の趣旨。

<言いたいこと>
単純作業にまで落とし込む

→考えるエネルギーをアイディア・執筆に使う

目次

① 日々気になったことを、スマホにメモ

まずはアイディア出しの工程です。

これは机に向かうより、外出時や日常生活を送る中で気になったことをメモするといいです。

ぼーっとしている時の方が、急に浮かんだりするので、机に向かって唸るのはむしろNGかも。

この段階では、詳細な文章まで考えなくて良い。あくまでブレストのイメージで、思いついたことはとにかくメモしておく。

別記事のパーツとして使えたりするので、どんなくだらないことでも大丈夫。

② 2000文字くらいに膨らみそうな論点をピックアップ

次に、メモから記事の主題にしたいことをピックアップ。

ピックアップする時に気をつけるポイントは、

2000〜3000文字程度書けるだけの、自分の熱量と内容の幅がありそうか?

これをクリアしてる論点でないと、一つの記事として成立しないので。ある程度の質を担保するには、量が必要になります。

③ その論点は、読者の悩み・疑問を解決させるものか?

②に加えて、論点選びで大事にしたいのが、読者の悩み・疑問を解決させる記事になるか?ということ。

これはあくまで個人的な見解ですが…

世界中の人が見られる場所に向けて発信するのだから、自己満足な殴り書きではなくて、読まれることを意識して書きたい。

触れた人が、何か一つでも持ち帰ってくれるような文章にしていきたい。

④ 記事の構成をざっくり固める

<記事の構成>
・はじめに(導入・問いの投げかけ)
・1章-3章(本題・問いへの解答)
・まとめ

ざっとこんな感じで、本題の数については執筆内容によって変動します。

「はじめに」では、なぜこの論点を取り上げたか?何について書くのか?何についての答えを出したいのか?を明確にする。また、できるだけ身近かつ、読者が解決したい問題に根ざしているか?を確認。

次に、1-3章(本題)については執筆内容によるので、何かの手順なり、3つのポイントなり決めてください。注意点としては、1-3の粒度をできるだけ揃えること。

例えば、おすすめの旅行先を紹介する記事を書いたとして、

1章:東京 2章:大阪 3章:札幌 と3章だけ都道府県ではなく、都市になっている。

これだと、章ごとの粒度が揃っておらず、並べた時に違和感が出てしまう。

章立てする際には各章の大きさを揃えることが大事だと理解してもらえればと思います。

⑤ ワードプレスのエディタに下書きする

④で書いた構成をベースに、ブログの投稿下書きをつくっていきます。
1-3章、導入、まとめの順での執筆がおすすめ。

④構成の工程がしっかりしていると、⑤下書きはかなり楽です。

筋書きに沿いつつ、適度に伝えたい内容を追記していく時間は割と楽しいしね。

執筆順の意図としては、1-3章(本題)が背骨部分なので一番優先的に内容を決める。その後、本題に合わせて導入・まとめを付け加えるといった流れがおすすめ。

「今回は、〇〇について書きます!」という導入は、本題に合わせて調整するのが良いでしょう。

あくまで自分の書きやすさが重要です。ただ、頭から順に書かなくてはいけないという固定観念をなくすと、結構楽になりますよ。

⑥ (+α)読者にとっての読みやすさを意識する

・「この記事はこんな人におすすめ!」(冒頭)
・「この記事の結論」(導入末尾)
・「この記事のまとめ」(まとめ)
・ここだけ読め!というポイントにマーカー

ブログを訪問した方にとって、大事なのは

「いかに早く、お目当ての情報を得るか?」だったりします。

他の大きめなブログやメディアを見ると、この+αが完璧なものが多い。答えが欲しいと思ってサイトを訪問したのに、答えがどこにあるのかわからない!となるとすぐブラウザバックしてしまう。

経験あると思います。私自身もなかなかできてない部分ですが…

情報をまとめることに主眼を置いていないので、関係ない!という方もいるでしょう。

ですが、「読者がどうしたらわかりやすいか?」を追求する姿勢は大事です。この姿勢が、細かな箇所に表れる。

心の隅に置いておくだけで、アウトプットする内容が全く変わってくるはずです。

まとめ:全体のおさらい

<言いたいこと>
単純作業にまで落とし込む
→考えるエネルギーをアイディア・執筆に使う

<具体的なフロー>
① 日々気になったことを、スマホにメモ
② 2000文字くらいに膨らみそうな論点をピックアップ
③ その論点は、読者の悩み・疑問を解決させるものか?
④ 記事の構成をざっくり固める
⑤ ワードプレスのエディタに下書きする
⑥ (+α)読者にとっての読みやすさを意識する
 ・「この記事はこんな人におすすめ!」(冒頭)
 ・「この記事の結論」(導入末尾)
 ・「この記事のまとめ」(まとめ)
 ・ここだけ読め!というポイントにマーカー

ブログを定期的に更新していくのが難しい、挫折してしまう原因は何か?

それは、タスクが漠然としているから。「ブログを書く」というタスクの中に、細かなタスクが詰まっていて毎回進め方を考えながらこなしている。

進め方を考えることに時間や体力を使ってしまい、時間がかかりすぎによる継続不可、記事の質が落ちてモチベーションが低下につながってしまう。

そこで、できるだけ単純な作業レベルに分解し、考えるエネルギーをアイディアや執筆につかっていく。

継続はなかなか難しいですが…一緒にコツコツ積み重ねていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次